よくあるご質問 Q&A
講座について
- Webライター養成講座3つの講座の違いは?
- 卒業時ランクについて教えてください
- 添削を担当するWebライターについて教えてください
- 添削指導の具体的な内容を教えてください
- 途中退会はできますか?
- 3か月の仕事保証について教えてください
- 仕事保証で執筆する記事のテーマはどのように決まりますか?
- AIライティングに興味があります。講座内で学べる詳しい内容を教えてください。また、単体での受講はできますか?
受講資格について
レッスンの受講について
- Webライター養成講座をオンライン受講することはできますか?
- レッスン受講で使用するパソコンソフトは?
- テキスト無料配布(無料体験)について教えてください。
- 申し込みからレッスン受講開始までの流れを教えてください
- 教材はどのタイミングで発送されるのでしょうか?
- 受講開始日は決まっていますか?
- レッスンに取り組む上でわからないことがあった場合、質問はできますか?
- 受講完了までどのくらいの期間がかかりますか?
- 講座の受講期限を教えてください
- 開始のタイミングは選択できますか?一時休止、再開は可能ですか?
- 卒業制作の報酬は?
- 卒業制作で執筆する記事のテーマはどのように決まりますか?
受講料の決済方法について
その他
- ライティング力がアップするとどういった効果がありますか?
- 講座修了後、仕事や就職先を紹介していただけますか?
- Webライター養成講座の運営会社(株式会社Hayakawa)について詳しく知りたいです。
- お問い合わせをしましたが、返信メールが届きません。
- 講座に申し込みましたが、申し込み完了メールが届きません。
- 法人での利用を検討しています。まとめて複数の社員の受講を依頼することは可能ですか?
- 領収書を発行してもらうことはできますか?
- 海外から申し込む方法を教えてください
現役Webライターに聞く
講座について
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
Webライター養成講座3つの講座の違いは?
HayakawaのWebライター養成講座では、「Start-up」、「School×Work Lite」、そして「School×Work」の3つの講座をご用意しています。
Webライター養成講座「Start-up」 | Webライター養成講座「School×Work Lite」 | Webライター養成講座「School×Work」 | |
---|---|---|---|
教材
|
〇 Lesson1~3 |
〇 Lesson1~6 ※AIライティング含む |
〇 Lesson1~6 ※AIライティング含む |
プロによる添削 | 〇 ※全3回 |
〇 ※全10回 |
〇 ※全11回以上 (仕事保証含む) |
卒業制作・報酬 | ― | 〇 | 〇 |
仕事保証 | ― | ― | 〇 ※3か月保証&添削指導付 ※文字単価1.5円以上 |
受講期間(目安) | 約4~9週間 |
約3~6.5か月 +卒業制作:約3週間~1か月 |
約3~6.5か月 +卒業制作:約3週間~1か月 +3か月仕事保証 |
料金(税込) | 39,800円 | 198,000円 | 298,000円 |
分割払い |
〇 月額3,320円~ ※分割12回 |
〇 月額8,250円~ ※分割24回 |
〇 月額49,600円~ ※分割6回 |
入会金 | 0円 | 0円 | 0円 |
支払い回数 | 一括、分割2回、分割6回、分割12回 | 一括、分割2回、分割6回、分割12回、分割24回 | 一括、分割2回、分割6回 |
※分割6回以上をご選択の場合、所定の手数料がかかります。
いずれの講座も、Webライターとして活躍するうえで必要な知識や技術を学ぶことができます。本気でプロライターを目指している方は、ご自身の受講目的に合った講座を選び、Webライターとして活躍するための、最初の一歩を踏み出しましょう!
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
卒業時ランクについて教えてください
Lesson6までのすべての課題を修了後、担当ライターより「卒業時ランク」をお伝えします。卒業時ランクは、Lesson1からLesson6までの課題の内容をもとに、以下の判定基準に沿って決定します。
プラチナ テキストの内容を理解し、課題にも反映できている。読み手を意識したわかりやすい文章を作成することができる。
ゴールド テキストの内容を理解し、課題にも反映できているが、読み手を意識した文章作成に課題がある(情報の提示順序。具体例の提示等)。
シルバー 日本語の基礎的な知識はあるが、テキストの理解が不十分で課題に反映されていない。
ブロンズ 日本語の基礎的な知識に乏しく、文法的なミスや誤字・脱字が目立つ。
卒業時ランクは、卒業制作(記事)をご依頼する際の報酬額の判定に使用。「School×Work」コースでは、この卒業時ランクを参考に、依頼原稿の種類や本数、文字単価を決定いたします。
また、卒業制作の報酬は、上記のランクと作成いただいた記事の修正量によって、実際の報酬額が決まります。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
添削を担当するWebライターについて教えてください
Webライター養成講座の添削を担当するのは、プロとして3年以上経験を積んだWebライター・編集者です。Webライターの文字単価は、一般的に1文字0.5円から2.5円程度と言われており、それ以上の単価で受注できるWebライターは、プロフェッショナルレベルにあるといえます。添削担当者の文字単価は平均をはるかに超えており、5円から10円という高単価で原稿作成依頼を受けており、トップクラスのWebライターと呼べるレベルにあります。
あわせて読む:講座監修及び添削を担当する講師
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
添削指導の具体的な内容を教えてください
添削指導では、助詞や接続詞などの文法事項も含めた正しい日本語の使い方、わかりやすい文章を作成する方法、論理展開の仕方、情報の正確さ・信憑性、法令順守等、プロライターに求められる内容が中心です。講師陣一同、受講生のライティング力アップに直結する指導を心がけています。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
途中退会はできますか?
ご入金確認後、教材を受け取るまでの期間に入学を辞退する場合、違約金(5,500円)を差し引いた金額をご返金させていただきます。教材を受け取った後の解約をお受けできません。予めご了承ください。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
3か月の仕事保証について教えてください
3か月の仕事保証は「School×Work」にのみ付帯するサービスです。
「School×Work」の講座修了生を対象に、1,000字未満~5,000字程度の原稿を文字単価1.5円以上で3か月間弊社から発注します。
この3か月でプロのWebライターとしての仕事に慣れていただくと同時に、様々な記事を書く実績を積むことが本サービスの目的です。
仕事保証で得られる報酬のモデルケースは以下をご確認ください。
仕事保証で得られる報酬のモデルケース

※報酬は原稿作成の本数や質によって変動します。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
仕事保証で執筆する記事のテーマはどのように決まりますか?
仕事保証に入る前に、得意ジャンル・興味のあるジャンルや書いてみたテーマ、保有資格などについてヒアリングを行い、その内容や受講生の特性を考慮した上で、最適なものを選定します。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
AIライティングに興味があります。講座内で学べる詳しい内容を教えてください。また、単体での受講はできますか?
本講座内で学べるのは、生成AIの代表格「ChatGPT」を利用したAIライティングの基本です。具体的には、生成AIが得意とするジャンルと苦手とするジャンル、生成AIを活用する際に守るべき3つのルールを解説。生成AIを使いこなすため、コマンドプロンプト作成の仕方を学びます。課題では、実際にChatGPTを使用し、自分自身でコマンドプロンプトを設定、出力結果を提出します。
AIライティングはWebライターのタスクを補助する技術であり、基礎ライティング力が身についていない状態での受講は意味がないと考えているため、講座単体での提供は行っていません。
受講資格について
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
初心者でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。Webライター養成講座のレッスンは、いずれの講座もライティングの基礎からスタートするため、初心者の方でも安心して受講いただけます。
なかでも、「Start-up」は、プロのライティングスキルの基礎をしっかりと身につけられる入門講座となっており、「発展的な内容についていけるか不安」という方や、「まずは基本から身につけたいと考えている」という初心者の方におすすめです。
「School×Work」や「School×Work
Lite」は、ライティングの基礎から学び、プロへとステップアップできる講座です。最新のトピックであるAIライティングの基本も講座内容に含まれます。どの講座も基礎からスタートし、徐々にステップアップしていくので、初心者の方でも問題なくお取り組みいただけます。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
PCを持っていませんが、受講できますか?
課題作成に使用するWordソフト(もしくは、Word互換ソフト)があれば受講いただけます。
ただし、レッスンが進むにつれて長めの文章を作成いただくようになりますので、スマートフォンよりも、画面サイズの大きいPC・タブレット等をご利用いただいた方が取り組みやすいかと思います。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
年齢制限はありますか?
原則として満18歳以上の方を対象としております。
未成年の方は保護者の許可をいただけている場合、受講可能です。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
Microsoft Officeを持っていませんが、受講できますか?
本講座の受講には、Microsoft
Wordが必要です。(「.docx」または「.doc」フォーマットで書き出しのできるソフトでしたら、キングソフトやPages等の互換ソフトをご利用いただいても問題ありません。)
ソフトウェアをお持ちでない場合は、Web版のWord「Word
Online(※無料)」をご利用ください。機能制限はありますが、講座の受講には問題なくご利用いただけます。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
海外からでも受講可能ですか?
Webライター養成講座は、全ての講座がオンラインで完結するため、以下環境をご用意いただければ、海外からでも問題なく受講可能です。
本講座のテキストはPDFで配布し、課題の作成にはMicrosoft
Word、テキストの送付、課題の提出、添削のお戻し、質疑応答等にはビジネスチャットツール「Chatwork(チャットワーク)(無料)」を使用します。
以下は本講座で使用するソフトウェアの一覧です。
Word環境の用意が難しい場合、オンライン版のwordのワードを使うことも可能です。
※プロライターを目指す場合、オフラインでも使えるWord環境の使用を推奨しております。
関連Q&A:海外から申し込む方法を教えてください
レッスンの受講について
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
Webライター養成講座をオンライン受講することはできますか?
Webライター養成講座「Start-up」、「School×Work
Lite」そして「School×Work」は、すべてオンライン完結型の講座となっており、在宅で受講可能です。
テキストのお渡し、課題の提出、添削結果等のやり取りは、ビジネスチャットツール「チャットワーク」を利用して行います。
実際にWebライターとして活動をはじめると、営業活動はもちろん、実際の執筆から納品まで、ほぼ全ての作業がオンライン完結です。クライアントとのやり取りは、本講座でも使用しているチャットワーク(もしくはSlack)等のITツールを活用するケースが主。これらのツールを使いこなすことで、仕事を受注できる確率や業務の効率がグッと上がります。
本講座では、受講していただく過程で、業務上で必要になるITツール類の使い方についても身に付けることができます。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
レッスン受講で使用するパソコンソフトは?
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
テキスト無料配布(無料体験)について教えてください。
Webライター養成講座では、実際のレッスン内容や添削がどのように行われるのかがわかるよう、「Lesson1
Webライティングの基本」のテキストおよび、「Lesson1課題の添削事例」「Lesson2課題の添削事例(※一部抜粋)」を無料配布しています。
資料請求(無料)フォームよりお申し込みいただくと、【講座資料(PDF)】及び【課題の添削事例集(PDF)】をダウンロード可能です。受講を検討する際の参考資料としてお役立てください。
- 無料体験の内容は「Start-up」「School×Work Lite」「Schoo×Work」共通です。
- 無料体験には、プロライターによる添削サービスは付帯しません。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
申し込みからレッスン受講開始までの流れを教えてください
STEP1 お申し込み
申し込みフォームより受講の申し込みをいただくと、ご登録いただいたメールアドレスにWebライター養成講座事務局より申し込み完了メールが届きます。
STEP2 受講料のお支払い
申し込み完了メールに記載されている振込方法をご確認いただき、受講料金をお支払いください。
STEP3
入金完了のご連絡・チャットワーク設定のご依頼
受講料の入金が確認できた時点で、入金完了のメールが届きます。メールのご案内に従って「チャットワーク」のアカウントを設定してください。※チャットワークの利用には料金はかかりません。
STEP4 教材&Lesson1の課題のお渡し
チャットワーク経由で、担当ライターからテキストとLesson1の課題をお届けします。
STEP5 レッスン開始!
テキストや動画教材で各レッスンの内容を学んだ後、作文課題を作成し、チャットワーク経由でご提出ください。レッスンの内容や課題について、ご不明点や疑問点等がある場合はお気軽にチャットにてご連絡ください。
関連Q&A:受講開始日は決まっていますか?
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
教材はどのタイミングで発送されるのでしょうか?
ご入金が完了し、ビジネスチャットツールChatwork(チャットワーク)の登録が終わり次第、チャットワーク経由で送付させていただきます。教材はPDFテキストとまとめ動画になりますので、場所を問わず送付可能です。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
受講開始日は決まっていますか?
講座受講費の入金確認が取れ次第、チャットツール「Chat Work」の開設について、ご案内を送付させていただきます。すでにアカウントをお持ちの方は、既存のアカウントをご利用いただくことも可能です。
アカウント登録(確認)が済み次第、講座用のグループチャットを開設させていただき、受講開始となります。通常は入金確認から1~2営業日が受講開始日の目安です。
ご希望の受講開始時期がある場合は、事前にお問合せください。ご要望に応じて対応させていただきます。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
レッスンに取り組む上でわからないことがあった場合、質問はできますか?
原則、質問できる回数に制限はありません。レッスンや課題に取り組むなかで、何かわからない点がありましたら、都度、チャットワークにてご連絡ください。担当のプロライターがしっかりと疑問にお答えします。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
受講完了までどのくらいの期間がかかりますか?
「Start-up」の受講完了までの学習期間は、約4~9週間。全3回の課題に、それぞれ2週間程で取り組んでいただきます。(※各課題の添削に約1週間ほどお時間をいただきます)
「School ×
Work」では、全8回の課題に、それぞれ2週間程で取り組んでいただくため、約6か月間かかります。(※各課題の添削に約1週間ほどお時間をいただきます)
ただし、どちらの講座につきましても、ご相談いただければ短期サイクルで課題の提出スケジュールを作成いたしますので、短期集中で受講することも可能です。
関連Q&A:講座の受講期限を教えてください
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
講座の受講期限を教えてください
「Start-up」の受講期限は、チャットツール「Chat Work」開設日から6か月間。
「School×Work Lite」及び「School×Work」の受講期限は、チャットツール「Chat
Work」開設日から1年間(※Lesson1~卒業制作まで。「School×Work」の仕事保証期間3カ月は除く)です。
いずれのコースも受講生のご都合に応じて、課題の提出期限の延長や休会が可能です。ただし、休会期間分の受講期限延長は行っておりません。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
開始のタイミングは選択できますか?一時休止、再開は可能ですか?
講座の開始及び一時休止、再開のタイミングは、柔軟に対応可能です。Start-upは受講開始から6か月間以内、「School×Work Lite」及び「School×Work」は1年間という期限がありますが、期間内の一時休止、再開のご要望がございましたら、担当講師にお気軽にお問い合わせください。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
卒業制作の報酬は?
卒業制作の報酬は、卒業時ランク(プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ)、および納品いただいた記事の修正量(A~D)によって1記事あたり1,500円(税込)から8,500円(税込)をお支払いします。
卒業時ランクは、受講中にご提出いただいたLesson1からLesson6までの課題の内容をもとに、担当ライターと編集部内で協議のうえ決定します。
記事の修正量は、1記事の文字数に対する修正比率によって決まります。
卒業時ランク/修正量 | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|
プラチナ | 8,500円 | 8,000円 | 7,500円 | 7,000円 |
ゴールド | 6,500円 | 6,000円 | 5,500円 | 5,000円 |
シルバー | 4,500円 | 4,000円 | 3,500円 | 3,000円 |
ブロンズ | 2,500円 | 2,000円 | 1,800円 | 1,500円 |
- A:再提出なし & 弊社修正箇所5%以下
- B:再提出なし & 弊社修正箇所15%以下
- C:再提出なし & 弊社修正箇所25%未満
- D:再提出あり or 弊社修正箇所25%以上
関連Q&A:卒業時ランクについて教えてください
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
卒業制作で執筆する記事のテーマはどのように決まりますか?
Lesson6の課題修了後、卒業制作に入る前に、テーマに関するヒアリングを行い、その内容を元に受講生に合ったものを選定します。
受講料の決済方法について
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
決済方法は?
銀行振込またはクレジットカード(PayPal払い)をご選択いただけます。受講申し込みフォームの「お支払方法」の部分で【銀行振込】【クレジットカード(PayPal払い)】のいずれかをお選びください。
※PayPal…インターネットを利用した決済サービスです。住所・氏名などの個人情報やカード番号等を支払先に伝えることなく、支払を済ませることができます。
銀行振込
受講お申し込み後に弊社より送信する「申し込み完了メール」に、振込先を記載しておりますので、案内に沿って受講料をお振込みください。
- 振込先は、楽天銀行または住信SBI銀行をお選びいただけます。
- 振込手数料は受講者様のご負担となります。ご了承ください。
クレジットカード(PayPal払い)
受講お申し込み後に弊社より送信する「申し込み完了メール」に、クレジットカード(PayPal払い)でのお支払い手順を記載しておりますので、案内に沿ってお手続きください。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
分割払いについて教えてください。
選択されるコースおよび決済方法によって、利用できる分割払いの回数が異なります。また、6回以上の分割払いを希望される場合、所定の手数料が発生します。
各コースの料金および分割払いを利用した場合の手数料等は以下の通りです。
※いずれのコースも入会金は無料
■Start-up
支払い方法 | クレジットカード (PayPal払い) |
銀行振込 |
---|---|---|
一括 | 39,800円 | 39,800円 |
分割2回 | 19,900円/回 | 19,900円/回 |
分割6回 | 6,600円/回 +手数料280円/回 |
― |
分割12回 | 3,320円/回 +手数料160円/回 |
― |
※税込価格
■School×Work Lite
支払い方法 | クレジットカード (Paypal払い) |
銀行振込 |
---|---|---|
一括 | 198,000円 | 198,000円 |
分割2回 | 99,000円/回 | 99,000円/回 |
分割6回 (1レッスン毎に支払い) |
33,000円/回 +手数料1,230円/回 |
33,000円/回 +手数料1,230円/回 |
分割12回 | 16,500円/回 +手数料640円/回 |
― |
分割24回 | 8,250円/回 +手数料340円/回 |
― |
※税込価格
■School×Work
支払い方法 | クレジットカード (Paypal払い) |
銀行振込 |
---|---|---|
一括 | 298,000円 | 298,000円 |
分割2回 | 149,000円/回 | 149,000円/回 |
分割6回 (1レッスン毎に支払い) |
初回:50,000円 +手数料1,840円/回 2回目以降:49,600円/回 +手数料1,830円/回 |
初回:50,000円 +手数料1,840円/回 2回目以降:49,600円/回 +手数料1,830円/回 |
※税込価格
その他
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
ライティング力がアップするとどういった効果がありますか?
個人・法人関係なく高い情報発信力が求められる現代社会において、文章で自己を表現するライティング力は必要不可欠なスキルの1つです。例えば、ビジネスの現場では、企画書・提案書や報告書の作成、各種メール対応、企業SNSや自社メディアの運営など、様々な場面で文章を書く力が求められます。
また、Webサイトやブログ、SNSには質の低い文章や、中身のない記事が溢れており、質の高い記事を書ける本物のライターは引く手あまたです。
自身のライティング力を高めることができれば、ライターとして仕事を請け負うことができるだけではなく、会社員として活躍のフィールドを拡げることもできるでしょう。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
講座修了後、仕事や就職先を紹介していただけますか?
就職先の紹介は行っておりませんが、「School×Work」には、本講座終了後、3か月の仕事保証(注)(文字単価1.5円以上)が付帯します。
また、講座終了後、現役のプロライターが執筆した「仕事獲得必勝マニュアル」を配布しており、卒業生の仕事の受注をサポートしております。「仕事獲得必勝マニュアル」は、仕事を獲得していく上で、必要となるポートフォリオの作り方や、仕事獲得のための最初の一歩、仕事のステージの上げ方、単価アップの交渉方法を詳しく解説した完全オリジナルテキストです。
仕事獲得マニュアルには、現在ライター募集を行っているWebメディアや求人企業、ライターとして正社員転職を目指す方向けの最新情報も掲載しております。
「School×Work」の受講生は、仕事獲得マニュアルを参考に、ご自身の力で仕事の受注にチャレンジしていく事になります。本講座を修了していれば、外部の仕事を受注できるだけの力が身についているはずです。
注:仕事保証は「School×Work」のみのサービスです。「School×Work Lite」、「Start-up」には付帯しません。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
Webライター養成講座の運営会社(株式会社Hayakawa)について詳しく知りたいです。
株式会社Hayakawaは、メディア事業を中心として、Webライター事業やWebコンサルティング事業など5つの領域で事業を展開しています。
詳細は公式のコーポレートサイトにてご確認いただけます。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
お問い合わせをしましたが、返信メールが届きません。
講座に関するお問い合わせをいただいている場合、2営業日以内にご連絡いたします。2営業日経過後もWebライター養成講座事務局からのメールが届かない場合は、お手数ですが、再度お問い合わせフォームよりご連絡ください。
また、ご利用のウェブメールによっては、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがございます。メーラーのフィルター設定で受信箱へ振り分けることが可能です。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
講座に申し込みましたが、申し込み完了メールが届きません。
ご利用のメール環境によっては、申し込み完了メールが自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうケースがございます。
講座申し込み後、Webライター養成講座事務局より申し込み完了メールが届かない場合は、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡ください。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
法人での利用を検討しています。まとめて複数の社員の受講を依頼することは可能ですか?
可能です。
法人企業・非営利団体様からのご依頼もお受けしており、見積書発行や請求書によるお支払い(※1)もお受けしております。
ご要望がございましたら受講を希望されるコースと人数を記載し、お問い合わせフォームからご連絡ください。
※1:初回は前金になります。2回目以降のご依頼から掛け払いもご利用可能です。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
領収書を発行してもらうことはできますか?
可能です。PDF形式で領収書を発行し、送付させていただきます。宛名や但し書きもご要望に応じて対応可能です。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
海外から申し込む方法を教えてください
海外からお申し込みいただく場合、日本での連絡先(ご実家等)をご入力いただくか、郵便番号に「0000000」等、任意の7桁の番号を入力し、住所に関しては海外のご住所を英語表記でご記入ください。
関連Q&A:海外からでも受講可能ですか?
現役Webライターに聞く
― Webライターの仕事について
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
Webライターに未経験からなれますか?
実務未経験からWebライターになり、活躍している方はたくさんいます。実際に弊社で活躍しているWebライターの大半が異業種からの転職組です。ただし本当の意味でプロのWebライターになるのは、決して安易な道ではありません。その道に至るまでには、膨大なライティングタスクをこなしつつ、質も高める必要があります。さらに仕事を受注する営業力もキーポイントの1つです。未経験からWebライターになること自体は難しくありませんが、第一線級で活躍できるプロになるためには、たゆまぬ努力が必要です。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
Webライターに向いている人はどんな人ですか?
紙のライターと違い、Webライターは様々なジャンルの記事を書く力が求められます。自分の興味の範囲を決めず、どんなテーマにも好奇心を持って取り組める方はWebライター向きと言えるでしょう。
もう1点。Webライターは「書くことが好き」という気持ちはもちろん、「もっと文章をうまく書けるようになりたい!」という向上心が欠かせません。ライティング力に上限はありません。コツコツ取り組んでいけば、どこまでも力は上がっていきます。
その過程は苦難の連続ですが、それすら楽しめる人は素晴らしいWebライターになる才能があると言えるでしょう。
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
Webライターとして日頃から意識していることはありますか?
「企画・発想の面」と「ライティングの面」でそれぞれ意識していることがあるので、簡単にご紹介します。
まず、企画・発想の面では、視野を広げたり、トレンドをキャッチしたりするために、日頃からいろいろなことに興味・関心を持つように心がけています。というのも、Webライターは与えられたテーマに沿って記事を書くだけではなく、独自の切り口で記事を作成することや、自ら企画を出すことも求められるからです。
加えて、何かに対して自分なりの意見や考えを持つようにするなど、考える癖をつけることも大切にしています。
ライティングの面に関しては、はじめてその文章を読む人でもスムーズに内容を理解できる文章になっているか、意識しながら書いています。書き終えた文章を見直す際も、この点を大切にしていますね。
また、書くことと同じくらい読むこと(インプット)も大切だと思っているので、ジャンルは問わず、本や雑誌(私の場合はやや本の方が多いですが)をできるだけ読むようにしています。インプットしたものを、ライターのフィルターを通してアウトプットしたものが、原稿に反映されると考えているからです。
ちなみに、私がインプットの材料として主に本や雑誌を選んでいるのは、本や雑誌の場合、編集や校閲が入っているため、構成や文章がしっかりしているからです。そのため、より良質なインプットができると考え、本や雑誌を読むことを大切にしています。(あとは、新聞を読むこともインプットとして有効だと思います)
- Start-up
- School×Work Lite
- School×Work
専門分野の知識がなくてもWebライターになれますか?
Webライターになるのに、現時点での専門知識の有無は関係ありません。
Webライターは、正確な情報を収集し、読者の役に立つ文章を書くことが求められます。つまり、専門分野の知識がなくても、情報収集する能力と、その内容を読者の役に立つ形でまとめる力があればWebライターになれるということです。
重要なのは、膨大な情報の中から正確な情報を探し出し、整理する能力です。Webライターとして仕事に真摯に取り組んでいく過程で興味がある分野を見つけ、専門分野を作っていく方も実は少なくありません。専門分野を作りたい方は、興味を持った分野に関する知識をさらに勉強し、関連資格を取得することで、自分の専門分野が確立できるでしょう。