家庭と仕事の両立を目指しWebライターを志した、村澤さんによるWebライター養成講座体験記

Webライター養成講座「School×Work」体験記 家庭と仕事の両立を目指しWebライターを志す

著者: 村澤広美

料理と旅行が大好きな主婦兼ライター。調理師免許を保有しており、将来の夢は海外で料理人として働くこと。現在は飲食店でパートとして働きながら、ブログを更新しており、便利な家電の情報を発信中。
調理師ならではの知識を活かし、読者に役立つ情報を提供・発信しています。

Webライターになろうと思ったきっかけ

家事や育児で時間に追われていると、「在宅でできるWebライターのお仕事っていいな。」と思うことはありませんか?私はずっと思っていました。なぜなら私は読書も文章を書くのも好きだし、好きなことを仕事にして働きたいと強く思っていたからです。

でもWebライターになるにはどうしたら良いのかわかりませんし、必要なスキルや知識もわかりませんでした。そんな悩みを抱えていた時に検索で出会ったのが、HayakawaのWebライター養成講座です。
本講座の概要を見ると、Webライターとして活躍するために必要なスキルを基礎から応用まで学ぶことができ、丁寧でわかりやすい指導が受けられるとのこと。私のWebライターへ挑戦したい!という想いが一気に膨らみました。

この体験記は、実際に私が講座を最後まで受講して感じたことをまとめています。Webライターに興味がある方はもちろん、HayakawaのWebライター養成講座に興味がある方も、ぜひ最後までお読みください。

Webライター養成講座の内容とは

HayakawaのWebライター養成講座は、未経験からでもプロのWebライターを目指せる、実践的なオンライン講座です。添削指導は、現役のプロライターが担当します。
受講できるコースは、基礎ライティング力の向上を目指すライティング初心者の講座【Start-up】、プロのライティング力が身につけられる講座【School×Work Lite】、稼げるライターになりたい方向けに3か月の仕事保証が付帯する【School×Work】の3種類です。

テキスト&課題への取り組み方(スケジュール)

まずWebライターになるために必要なことは、以下の通りです。

Webライティングの基本 Webライターとして守るべきルールの確認
文章力 Webライティング基本の技術、わかりやすい文章を書く他
情報収集の仕方 情報源の特性、必要な情報を得る方法
SEOテクニックと
AIライティングの基本
SEOとは何か?その基本を学んだ後、AIライティングの基礎を学ぶ
記事構成 記事を書く前段階、構成の作業をして記事作成の準備
記事を書く テーマの選び方、構成の流れで実際に記事を作成

学習期間は私の場合約3か月でした。この期間にLesson1〜Lesson 6まで学習します。課題作成は全9回です。
講座は、まず始めにテキストで学習し、動画視聴でテキスト範囲を復習します。どちらも詳しく解説されているので、Webライターとしての知識やライティングスキルをしっかり学べるはずです。

各Lessonの最後に課題を提出します。課題は、テキストで学んだことを実践(アウトプット)するためのものです。課題に取り組むことで、テキストで学んだライティング技術が身につきます。

課題を担当のプロライターに提出すると、添削された課題が却ってきます。現役のプロライターが、文章の改善点やアドバイスを丁寧に教えてくれるので、自分の文章の強みや弱みを知り、ライティング力向上に役立てましょう

School×Workを選んだ理由

私が受講した【School×Work】には、3か月の仕事保証が付帯します。このコースを選んだ理由はズバリ、「受講終了後の案件獲得方法や、ポートフォリオ作成方法を学びたい。」と考えていたからです。

School×Workの詳しい受講内容

  • オリジナルテキスト・添削事例集での学習(動画での学習も含む)
  • プロライターによる添削
  • 講座卒業後の仕事保証(3か月間)
  • ポートフォリオ作成

コース選択に悩んでいる方へ

  • 仕事保証があることで、安心して学べる
  • ポートフォリオ作成支援を利用することで、自分の実績をアピールできる
  • AIライティングの基本を学ぶことで、時代に合わせたライティング力が身につく

私もコース選択に最後まで迷いましたが、やはり受講後のことを考えるとSchool×Workにしようと思いました。
特に「Webライター未経験の状態で、講座終了後すぐに自分で仕事を受けられるのか?」という点が正直とても不安でした。自分で仕事を探す方法や、クライアント向けにポートフォリオを作成する方法が分からなかったのも、このコースを選んだ理由の一つです。

ちなみに講座終了後にスタートする仕事保証期間も、記事の添削が受けられます。これは、本当にありがたかったです!自分では気づかなかった文章のクセに気付くことができ、言葉の引き出しが増えました。
また、実際の仕事で実績を作り、ライティングスキルを向上させ、その仕事はポートフォリオに実績として記載できるのです。
ポートフォリオに実績を記載するだけでも、Webライターの仕事の受注率が大きく変わります

講座で学んだことを仕事に活かすポイントは?

講座で学んだポイントを仕事に活かすためには、継続的な学習が必要不可欠です。新しいトレンドや技術の変化に追いつくためには、常に情報収集を行ない、自己成長を目指しましょう。
また仕事で培った経験やスキルを活かし、クライアントの要望に応えることも重要です。

プロライターによる添削を受けた感想

プロライターは、Webライターとしての豊富な経験や知識を持っています。実際にプロライターからの添削を受けみて感じたメリットは以下の3点です。

  • 自分のライティングの良い点や改善点が明確になる
  • プロライターのアドバイスを参考にすることで、自身のライティング力が磨かれる
  • プロライターからのフィードバックを受ける事で、自分のライティングに自信がつき、やりがいを感じられるようになる

私はプロライターからの添削を受けることで、現在のライティングレベルや今後の方向性を確認できました。何より現役のプロライターからの褒め言葉や励ましの言葉は、自分のライティングに自信ややりがいを与えてくれる活力になりました。
プロライターは、添削や質疑応答を通して、自分の経験やノウハウを惜しみなく教えてくれるので、フル活用しましょう。

私が講座を受講する中で得た自信とは?

Webライター養成講座の受講を通じて、私が得た自信を以下にまとめました。

  • 自分の好きなテーマやジャンルで文章を書くとクオリティが上がる
  • 読者心理やニーズに応える文章を書けるようになった
  • SEOやキーワードの使い方、検索の仕組みを理解し、検索エンジンにとって魅力的な文章が書けるようになった
  • ジャンルや媒体に合わせた文章構成や表現を学べた
  • 自分のライティングを常に改善する意識が身に付いた
  • 実践的なWebライターの仕事の受注方法が身についた

私はWebライター養成講座を受講したことで、講座終了後も自分がプロのWebライターとして仕事をする自信がつきました。

サポートが充実している点も魅力

HayakawaのWebライター養成講座は、オンラインによるサポートも充実しています。

  • 受講期間中は、Chatwork(チャットワーク)を利用し回数無制限で相談可能
  • 卒業制作終了後に『仕事獲得必勝マニュアル』がもらえる

受講期間中のサポートも心強いですが、講座終了後のサポートもしっかり用意してくれています。
仕事保証期間が終われば、プロライターとして自分自身で活動を開始しなければなりません。
『仕事獲得必勝マニュアル』では、仕事の獲得の仕方や文字単価の上げ方などが詳しく丁寧に解説されています。さらにライターを募集している求人情報なども、まとめられているのです。
ここまでプロのWebライターとして活動を開始する受講生のことをサポートしてくれるとは、正直驚きました。

受講を検討している方へのメッセージ

子どもの成長を間近で見守りつつ、自分の時間も大切できるWebライターという働き方は、私が求めていた理想的な働き方でした。また、Webライターは、ただ文章を書くだけではありません。与えられたテーマについて学び、知識を深め、それを読者に伝えられる点も魅力です。好奇心旺盛な方なら、新しい知識の習得が仕事に繋がるWebライターと言う仕事が、刺激的でやりがいに溢れていることをご理解いただけるのではないでしょうか?

自分の得意分野を活かし、家庭と仕事を両立させる第一歩としてHayakawaのWebライター養成講座を受講し、その講座を終えた今、私は自分の成長に確かな手応えを感じています

今後はさらにスキルを磨き、幅広いジャンルのライティングに挑戦していく予定です。

以上が、私がHayakawa のWebライター養成講座を体験した感想です。実践で使えるライティングスキルを身につけたい方には、本講座の受講をおすすめします!

SNS Share